「日本珠算連盟そろばん有識者懇談会提言」より

今日は金曜日!お休み前に、日本珠算連盟が発行している「日本珠算連盟そろばん有識者懇談会」での報告の冊子より抜粋いたします。

この懇談会(平成21年3月)では

(1)そろばんと教育・・・尼崎教育特区の計算科の報告や、算数教育に「学習具としてのそろばん」が成り立つかの検証など

(2)そろばんと脳・・・脳機能計測実験のレポート紹介

(3)そろばんと文化・・・「21世紀の寺子屋」としての観点からそろばん教育のあり方について。

(4)今後のそろばん普及のための提言

等となっていますが、その<資料編>として、京都府教育委員会が行った「小学生に対する珠算に関する意識調査結果」というものが載せられており、面白かったので抜粋してみます。

  この調査は、2008年6月に京都市立小学校から地域的バランスを勘案して6校を抽出し、3学年から5学年のうち、各学年1つの学級の児童に対して行ったアンケートです。3年生・156名、4年生・169名、5年生・170名の合計495名に実施しました。アンケートの内容は「あなたの好きな教科は?」「そろばんは便利な道具だと思いますか?」「そろばんを使って実際に計算したことがありますか?」など7-8問です。

その中の「そろばんの勉強は楽しみですか?」の3年生に対するアンケートの結果

 (楽しみにしている)の理由

  ・算数が好き。計算が好き。

  ・お父さんお母さんとやると楽しい。「おもしろいよ」と言われる。

  ・指で玉をはじくのが楽しそう。動かしてみたい。

  ・算数は嫌いだけど、そろばんは興味がある。    など

 (楽しみでない)の理由

  ・算数が嫌いでむずかしそうだから。やり方をしらない。

  ・すでに習っているけど、あまり面白くない。

  ・上に上げたり下げたりしてややこしそう。      など

次に「そろばんの授業は面白かったですか?」の4年生、5年生に対するアンケートの結果

 (面白かった)の理由

  ・計算は苦手だがそろばんだと楽しく、しっかり計算できる。

  ・そろばんをはじく「かちゃかちゃ」という音が面白かった。

  ・そろばんは使い方が簡単で、便利で楽しい。筆算より簡単に速く計算できる。

  ・そろばんを習っているからたくさん発表できた。みんなでやると楽しい。

  ・両手を使うので頭を使う。使い方が分かったら面白くて凄いものだと思った。    など

 (面白くなかった)の理由

  ・ややこしくて面倒。慣れていないので使いにくく、筆算や暗算でやった方が速い。

  ・家で使うわけでもなく、学校でも使わなくなったから、意味がない気がする。

  ・授業の最初にそろばんを用意するのが面倒。

  ・指が疲れた。練習してもできなくて、おこられたから。

  ・計算の仕方が全然分からなかった。計算が嫌いなので速くて追いついていけなかった。   など

「珠算アンケート」の結果について(3~5年を通して)

*好きな教科の傾向に学年差はあまり見受けられない。

*そろばん履修前の3年生では7割ほどの児童が「そろばんは便利」というイメージを持っているが、履修後の4,5年生では割合が減ってきている。

*4年生より5年生のほうが学校以外でそろばんを習っている割合が若干高い。

*4年生より5年生の方がそろばんへの興味・関心が低下傾向にある。

という報告がありました。学年があがるにつれ、しないといけない事の優先順位が変化していくため、そろばんにばかり興味を持っていられない、という現状があるのか・・・と感じました。

なかなか面白いアンケートだと思いましたので、ご報告させていただきました。     以上(^0^v