そろばんネタ帳
そろばんと教育
-
- 017)電子黒板を使った公開授業
- 2015年10月22日 大阪市内の市立小学校で電子黒板を使ったそろばんの公開授業が開催されました。 市内の小学校の先生方が、公開授業見学後、研修に参加されました。 この公開授業では、弊社電子黒板向けそろばん指導ソフト「わかりやすい小学校そろばん3年・4年用」 が活用されています...
-
- 016)幼児教育に対する投資効果 教育経済学
- 現在、幼児教育へのそろばん指導導入の機運が高まっていますが、朗報です。 教育経済学という新しいジャンルの研究によると、幼児教育に対する投資が効率の良い投資だそうです。 「いつ教育に投資すべきか。一般的には、中学より高校。高校より大学というように、学齢が上がるほどお金や時間をかけるべきだと思われがちです。しかし、教育経済学はこれを否定します。最も収益率が高いのは、子...
-
- 015)4年生のそろばん授業(やたなか小中一貫校)
- 2014年1月22日大阪市立やたなか小中一貫校において、電子黒板を使った小学4年生のそろばん授業が行われました。 小学3年でそろばんを習ってから、長い間隔があいているので、どの程度覚えているのか心配でしたが、生徒の皆さんは3年生の復習を比較的楽に消化されており、感心しました。 4年生のそろばん授業は残り1回となりましたが、皆さんどこまで進んで行けるのか、楽しみです。 ...
-
- 014)大阪市立小学校にて電子黒板を利用したそろばん授業
- 大阪市立H小学校で、電子黒板を使った小学3年生のそろばん授業が始まりました。 指導されている先生は珠算ボランティアの先生ですので、電子黒板を使わないで指導される方がお得意ですが、学校長の希望で、電子黒板を使用していただきました。 次回の小学4年生の授業は、小学校の...
-
- 013)レバノンでそろばん学校が急成長!
- 中東のレバノンでそろばんと暗算を指導するAC MAS社のHadi博士が来日されました。創設5年で生徒5千人という話ですが、この動画と博士のすごいバイタリティを見ると、納得できそうです。 「日本式そろばんはほとんど学習していない」ということですので、中国かインドの影響があるのでしょうか? それにしても、世界のそろばんブームは我々日本人の手を離れて、急速に拡がっているようですね!...
-
- 012) 聖心インターナショナルにて、そろばんソフトによる授業
- 5月29日東京広尾の聖心インターナショナルスクールにおいて、弊社そろばんソフトを使用したそろばん授業が開催されました。 聖心インターナショナルスクールは世界各国のVIPクラスの子女が通うインターナショナルスクールで、校内では日本語禁止、先生方もほとんどが海外の方です。 今回は、「日本の伝統文化を学ぶ」というテーマの中で「そろばん」を取り上げていただきました。 &n...
-
- 011) 珠算指導者講習会で弊社ソフトのプレゼン
- 2012年1月15日名古屋市内における珠算指導者講習会において、弊社デジタル教材「分かりやすい小学校そろばん3年・4年用」のプレゼンをさせていただきました。 熱心な珠算の先生方ばかりで会場は満席状態。 そろばんボランティアとして、各小学校のそろばん指導のお手伝いをする先生のご負担を少しでも少なくするために、弊社ソフトがお手伝いできるものと信じています。 ...
-
- 010) 小学校の先生方に弊社ソフトのデモ
- 2012年1月中旬、小学校の算数科の先生方に対して、弊社デジタル教材「わかりやすい小学校そろばん3年・4年用」をプレゼンテーションさせていただきました。 実際に電子黒板を使用して説明させていただき、終了後は、興味のある先生方が実際に電子黒板で試して頂きました。 3学期の小学3年生のそろばん授業に使用していただくことを期待しています。 ...
-
- 009)金本先生 朝日新聞「花まる先生」に登場。
- 金本和祐先生が、朝日新聞教育欄「花まる先生」(2011年8月13日付)に紹介されました。 金本先生の持論である 「教えすぎない」授業の仕方が、「あっ、そうか体験」として余すことなく紹介されています。 金本先生のマル付けは一人約5秒。過去の間違い方の傾向やその子の性格などを踏まえ、ここは間違ったところを教えた方が...
-
- 008) Edu 9月号に掲載「金本先生のプリ具特別授業」
- 先日の本欄でご紹介した金本先生の「プリ具特別授業」が、Edu9月号に紹介されました。私の説明より、ずっとわかりやすいので、ご覧ください。 参加したママからのお便り 「帰ってから2~3日、行動にメリハリが付き・・私がどう声かけしてもなかなか開かなかったある扉が開いたのです。計算力はもちろんですが、そろばんを通じて得る計算力以外の効用こそ、子供に伝えたい...