♪ ♪ ♪ 新しいカテゴリーが ♪ ♪ ♪
今日は節分、巻寿司を北北西向いて食べ、いわしの頭をひいらぎと一緒に玄関に刺し、豆まきして、鬼を蹴散らす!!
日本の文化(巻寿司は昔ながらでは無く、海苔屋さんの陰謀説あり!)って良いですね☆
で、日本の伝統工芸の最たる計算道具!「そろばん」ですが、このたび職人さんの協力を得まして、雲州堂の商品一覧に新しいカテゴリーを加えられる事となりました!!!!
<銘木そろばん 珍しい玉のそろばんを集めました>というカテゴリーが出来ました☆☆
現在は玉の種類も激減し、カバ玉・ツゲ玉 がほとんどのそろばん業界です。
でも、やっぱり「人と違う玉のそろばん」も持ちたい方、いらっしゃいますよね!
雲州堂は以前より、「今では作っていませんが職人さんから分けてもらって」 黒檀・梅・紫檀・紅木などのそろばんを、手に入ったとき販売させていただいておりました。
ところが今回は、職人さんが保管していた「玉」を使って、雲州堂の商品として新たに銘木そろばんを作ってくれることになったのです!
なんと嬉しいことでしょう!!
まだ、少しずつの入荷ですが、「紫檀玉」「紅木玉」「梅玉」そして「黒檀玉」と、23桁から15桁・13桁まで作っていただく計画です。
今年も雲州堂は皆様に楽しいお買い物をしていただけるよう頑張ります。
どうぞご期待ください!!!!